過活動膀胱とは
過活動膀胱とは
過活動膀胱は、我慢できない強い尿意が急に起こる「尿意切迫感」を
主症状とする膀胱機能の障害です。
その他にも、トイレが近い、夜中に尿意をもよおして頻繁に目覚める、
(頻尿・夜間頻尿)、急な尿意で間に合わず漏らしてしまう(切迫性尿失禁)
等の症状がおこります。
過活動膀胱は中高年に多く、病気自体が命の危険を脅かすものではありません。
しかし、尿意が突然来る不安感から外出を控えたり、尿意ができないことを
情けなく感じるなど本人にとっては大きな悩みとなり、生活の質が低下しやすい
という特徴があります。
過活動膀胱の原因
過活動膀胱の原因としては、認知症、パーキンソン病、脳血管障害などの
脳の疾患や、脊椎損傷、多発性硬化症、頚椎症などの神経の疾患が
あげられます。
また、そういった疾患がなくても加齢や骨盤底の弱まり、ストレス、
さらには原因不明の場合もあります。
CBDとは
CBDとは
CBDはヘンプに含まれる有効性成分のひとつで、摂取により数多くの疾患や
健康、美容に効果があると言われています。
近年は日本でも注目を集めつつあり、CBDオイルやべイプ(電子タバコ)、
バームなど、様々な方法で摂取することができます。
CBDの効果は?
CBDの主な効能としては、
・鎮痛作用
・鎮静作用
・抗不安作用
・抗菌作用
・抗炎症作用
・睡眠の質の向上
・免疫の調整
などがあげられます。
また、研究では
・脳損傷
・脊椎損傷
・パーキンソン病
・認知症
・多発性硬化症
など、過活動膀胱の原因となり得る脳や神経などの疾患に対する効果も
あると考えられています。
CBDの安全性は?
CBDに対して、まだまだその安全性を不安に感じる方も多くいると思いますが、
CBDには大麻のようないわゆる「ハイになる」精神作用はなく、依存性も
ありません。
また大きな副作用もなく、安全に使用できるということがWHO
(世界保健機関)でも認められています。
THCとは
THC(テトラヒドロカンナビノール)とは
THCもCBDと同じく、「カンナビノイド」とよばれる薬理成分のひとつです。
ただしCBDと大きく異なるのが、THCにいわゆる「ハイになる」ような
精神作用があり、日本では法律で禁止されているという点です。
THCにも
・ストレスやうつの軽減
・食欲増進
・鎮痛作用
・神経保護作用
・抗炎症作用
などがあり、THCの使用が法律で許可されている一部の国では医療用途としても
使われています。
CBDやTHCが過活動膀胱に有効?
カンナビノイド受容体が排尿に影響を与える
人間の身体には、全身にCB1、CB2と呼ばれるカンナビノイド受容体が
分布していて、THCやCBDなどのカンナビノイドはこのカンナビノイド
受容体に作用することで心身の機能を調整し、効果を発揮します。
近年の研究ではカンナビノイド受容体が膀胱にも発現しており、
特にCB1受容体が排尿に影響を与えることからCBDやTHCなどの
カンナビノイドが過活動膀胱の治療に有望であると考えられています。
過活動膀胱に関する海外の研究
実際に海外で行われている研究では、THCを摂取することで過活動膀胱の症状で
ある尿失禁を25%改善したことや、THC / CBD口腔粘膜スプレーが排尿筋の
過活動への好ましい影響を与えたことが示されています。
これらの結果か、、CBDやTHCが過活動膀胱に有効であるという可能性が
示されました。
今回は過活動膀胱についての研究結果をお伝えしましたが、カンナビノイドは
過活動膀胱だけではなく、膀胱がんなどその他の膀胱疾患にも影響を与える
可能性が期待されており、研究が進められています。
※THCの日本での使用は法律で禁止されています。
また、これらの効果もあくまで研究段階です。治療の際には医師の相談を
受けるようにしましょう。
・Cannabinoids and the Urinary Bladder
・THC/CBD oromucosal spray in patients with multiple sclerosis overactive bladder: a pilot prospective study
Bicleでは、
・高品質のブロードスペクトラム原料を使用(CBN、CBG配合)
・THCフリー(ISO取得の第三者機関にてLOD:0.0001%基準にてTHC検査を実施)
・独自のテルペン配合
・天然由来の成分のみを使用(着色料、合成香料、甘味料不使用)
など、品質にこだわって開発したCBD製品を絶賛発売中!
また、CBD製品のOEM・ODMや原料販売のご相談も承っています。
独自のテルペンブレンドやフレーバーの調合も可能です。
お気軽にご相談ください。
Bicle(ビクル)では、
- 医師
- 管理栄養士
- 薬学修士
- スポーツ栄養学の修士
- 機能性食品や健康美容商品の企画開発・研究者
などの専門性を有するメンバーによって商品の企画・開発、記事の執筆等を行っています。